管理人の著書
■弊社代表、箱崎の著書です。
ご興味がある方はどうぞ。
特選写真集・航空編-1
■2009年10月1〜4日に士幌の赤間農場へ出張した際の航空写真です。今年は夏の長雨のため、ボカシなどの有機系肥料がまったく撒けなかったため、完全無肥料栽培となりました。
もともと無農薬・無化学肥料栽培ではありますが、栄養素としての有機肥料が与えられなかったことと、雨の影響によって収量は何割か減ってしまいそうです。
▲左の写真で、黄色い線で囲んだ部分が大豆の耕作地です。このうち何割かが無農薬のお味噌作りをされている業者さんなどの分ですので、残りが当社の割り当てになります。前述のとおり、収穫量が減ることが予想されますので、困ったものです。
右は、時計まわりで飛び反対側から見た航空写真です。この日は天気が良かったため、綺麗に撮影できました。
▲じゃがいもの収穫をやっていました。この時期になると、主だった農作物はほとんど収穫を終えています。これからの季節は、倉庫で収穫した作物の選別・箱詰め・出荷作業などに追われることになります。
▲初夏の赤間農場です。この高度のままですとかなりの望遠レンズを使わなくてはならないため、もう少し高度を下げます。
季節は変わり、右は秋の赤間農場です。位置的には畑の北側を回っているところです。このあとで高度を上げて高圧線とのクリアランスをとり、再び畑の南側の撮影をします。遠くに帯広の市街が見えます。
▲大豆の種をまき終えたばかり、たぶん5月の畑です。周りの大麦などの作物はすでに穂が青々としていますね。
右はサルフツ原野という場所(稚内の東にある)で、赤間さんがじゃがいもの無農薬栽培の指導に行っている頃の航空写真です。実はこのあたり、宗谷海峡をわたって吹いてくる強烈な風に吹かれる地域の為、ものすごいコレクションを取って飛んでいます。円を描いて飛ぼうとしても、かなりの楕円になってしまします。よい経験になりましたが、もういやです。
ちなみに、特選写真集4に、地上の写真も載せてあります。
★航空写真以外の写真は、左のメニューバーからご覧ください。

