冷蔵保存された高品質な無農薬大豆で安心・安全な大豆販売の株式会社ラクトザイム

大豆を購入する

▼ こちらからもどうぞ ▼
Yahoo店

北海道の畑

無農薬栽培に適した北海道・十勝の大地で

昔ながらの風景

当社は無農薬大豆を作って23年になります

農家の方

中間業者を挟まず、生産者と直接契約

これから大きくなる大豆の木

最新画像をPhoto galleryで公開

青空と大豆畑

四季折々の大豆畑の様子だけでなく

青空と大豆畑

北国の季節感も一緒にお届けします

空から撮った畑の写真

時々、空から撮影も行います

花が咲くころの畑

無農薬大豆のお求めは当社にお任せください

大豆の花

大豆の品質はどこにも負けません

北海道の山々と大豆の畑

無農薬大豆へのこだわりも負けません

たわわに実った大豆

こだわり抜いて作った美味しい大豆です

収穫に向けて

選別後から出荷直前まで、冷蔵保存は当社だけ

さやの中の大豆

大地の恵みが詰まっています

収穫直前の倒伏した大豆の木

刈り取り直前の大豆畑の様子です

収穫の様子

鎌田農場には親子二代でお世話になっています

冬の北海道の山々と雪が被った大豆畑

刈り取りが終わった十勝には冬がやってきます

豆まきの様子と犬

そしてまた春がきて、豆まきの季節です

このサイトの特徴

当社の大豆へのこだわり

大豆は鮮度が命・冷蔵保存された
高品質の無農薬大豆を販売中!

注文はこちらから

更新情報


2022.9.25【令和4年度産 新大豆販売に関するお知らせ】
令和4年度産の無農薬大豆の販売につきましては、原価や送料などの高騰により1Kg単位での手選別・小分けによる大豆販売は行わない事となりました。 令和5年の1月より販売可能な商品は、6Kgと30Kgの2種類となり、今のところいずれも送料無料を予定しております。 令和4年度産無農薬大豆は順調に生育しており、10月末から11月初旬に収穫を行いますので、収穫後、荒選別を経て冷蔵倉庫に入荷し、発送準備が整い次第お知らせいたします。 皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします。
2022.1.12令和3年度産 新大豆販売に関するお知らせ
令和3年度産の無農薬大豆につきまして、諸事情により本年度は1Kg単位での手選別・小分けによる大豆販売は行わない事となりました。
現在、在庫している令和2年度産の無農薬大豆につきましては、在庫が有る限り1Kg単位での手選別・小分けによる販売は行いますが、在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。
なお、令和3年度産の無農薬大豆につきましても、30Kg単位での無選別販売は行う予定ですが、これまで発送業者としてお願いしてきたヤマト運輸が、30Kgでの大豆輸送を受けない方針となってしまったため、新たに佐川運輸での発送となります。
このため、送料が高騰し現在の送料無料での発送ができなくなりました。
令和3年度産無農薬大豆30Kgの価格、及び送料につきましては、後日準備が整い次第お知らせいたします。
皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします。
2021.10.20無農薬大豆写真集51を公開しました
大豆畑

10/4の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集51を見る

2021.6.21無農薬大豆写真集50を公開しました
大豆畑

6/21の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集50を見る

2021.3.11レシピページを追加しました
「大豆コーヒー」に関して書いておりますので、どうぞご覧ください。 >>大豆コーヒー
2021.2.17コラムページを追加しました
コラム:「豆乳でバストが大きくなる、はホントかウソか?」。どうぞご覧ください。 >>コラムを見る
2021.1.14令和2年度産新大豆1kg単位の販売を開始しました!
本日より「令和2年度産の新大豆」の1kg単位の販売を開始します。ご注文をお待ちしております。
例年、新大豆は発売開始と同時に多くのお客様から注文いただくため、発送までにお時間を頂いております。どうかご了承ください。
2020.12.21ページを追加しました
大豆の冷蔵保存に関して書いておりますので、どうぞご覧ください。 >>冷蔵保存された大豆
2020.11.25令和2年度産新大豆入荷しました!
11月30日より「令和2年度産の新大豆30kg」の販売を開始します。ご注文をお待ちしております。
1kg単位の販売については選別に時間を要しますので、販売開始までもうしばらくお待ちください。
例年、新大豆は発売開始と同時に多くのお客様から注文いただくため、発送までにお時間を頂いております。どうかご了承ください。
2020.10.5無農薬大豆写真集49を公開しました
大豆畑

10/2の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集49を見る

2020.7.27写真集48を公開しました
岩内仙峡

岩内自然の村・岩内仙峡です。
>>写真集48を見る

2020.7.27無農薬大豆写真集47を公開しました
大豆畑

7/26の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集47を見る

2020.3.16令和元年度産大豆が完売しました
令和元年度産大豆を、本日すべて完売致しました。
たくさんのご注文をいただき、誠にありがとうございました。
令和2年産の無農薬大豆の栽培の様子は、あらためてこのサイトで公開致します。
引き続き宜しくお願い致します。
2020.2.3無農薬大豆、間も無く出荷終了です
年明けからご注文をいただき種化してきた弊社の無農薬大豆ですが、大口のご注文が相次いだため、あもなく一般販売用の在庫がなくなりそうです。
大口というのは、毎年お味噌を作るためにサークルなどでお味噌作りをされている方からのまとめ買いだと思います。
弊社は健康食品の原料として無農薬大豆を栽培している関係上、製品製造に使う予定の大豆を一般販売に転用することが(量的に)できませんので、販売が終了した場合は悪しからずご了解ください。
2020.1.30豆乳サイトを公開しました
無調整豆乳と調製豆乳の違いについて、私たちが今まで知らなかったことをお伝えします。ご興味の方はどうぞ。 >>無調整豆乳とは?
2020.1.8令和元年度産新大豆入荷しました!
令和元年度産の新大豆の販売を開始しました。ご注文をお待ちしております。
例年、新大豆は発売開始と同時に多くのお客様から注文いただくため、発送までにお時間を要します。どうかご了承ください。
2019.12.18年末年始休業日のお知らせ
令和元年12月26日~令和2年1月5日は休業日とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2019.10.21無農薬大豆写真集46を公開しました
大豆畑

10/11の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集46を見る

2019.9.9無農薬大豆写真集45を公開しました
大豆畑

9/6の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集45を見る

2019.7.10 無農薬大豆写真集44に写真を追加しました
大豆畑

圃場と圃場の間にはエンバク(えん麦)と呼ばれる麦が圃場間の干渉を避けるために植えられます。
>>無農薬大豆写真集44を見る

2019.7.1無農薬大豆写真集44を公開しました
大豆畑

6/30の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集44を見る

2019.5.20無農薬大豆写真集43を公開しました
大豆畑

5/19の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集43を見る

2019.4.10ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
4/26~5/6は休業日とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2019.1.2830年度産大豆が完売しました
30年度産大豆を、本日すべて完売致しました。
たくさんのご注文をいただき、誠にありがとうございました。
(新年号)元年産の無農薬大豆の栽培の様子は、あらためてこのサイトで公開致します。
引き続き宜しくお願い致します。
2019.1.28ページを更新しました
「イソフラボンの機能性は発酵から」を追記しました。 >>大豆の機能性について
2019.1.23ページを追加しました
大豆の保存方法に関して、Yahoo!知恵袋に投稿されていた内容と、ベストアンサーとして書かれていた答えについて、いくつか気がついたことがあるので書いておきます。 >>コラム:yahoo知恵袋
2018.11.21平成30年度産新大豆入荷しました!
平成30年度産の新大豆の販売を開始しました。ご注文をお待ちしております。
例年、新大豆は発売開始と同時に多くのお客様から注文いただくため、発送までにお時間を要します。どうかご了承ください。
2018.10.10無農薬大豆写真集42を公開しました
大豆畑

10/5の農場の様子です。
>>無農薬大豆写真集42を見る

2018.7.19サイトリニューアルしました
無農薬大豆販売サイトをリニューアルしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

当社が販売する大豆の特徴

特別栽培大豆(農薬不使用・化学肥料不使用)

当社の販売する大豆は農水省認定( 北農研)の特別栽培大豆です。
毎年更新される公的な 大豆栽培計画書により、安全性や透明性が確認できます。

5℃前後で冷蔵保存、鮮度や味を保っています

大豆は常温で保管すると、どんどん品質が低下していくため、当社では収穫選別後、5度前後の定温倉庫で冷蔵保存しています。

ていねいに手作業で選別して出荷

注文後、割れや変色のある大豆を丁寧に取り除いてから出荷しており、ご注文から出荷まで多少お時間をいただいております。

低価格での販売

中間業者を経由せず農場主と直接栽培契約をしていますので、低価格での販売が可能です。

大豆に関する専門企業

当社は、大豆を主原料とした発酵食品の開発、製造専門会社として、お客様への情報提供が大切と考えております。 食品や乳酸菌についての情報を公開するほか、随時 十勝の契約農場へ赴き、写真や動画などで大豆の様子を皆様にお伝えしています。

北海道を代表する品種「トヨマサリ」

当社の販売する『 トヨマサリ』は、 煮物、惣菜、小袋販売用の大豆として高く評価されている品種です。自家製の味噌作り、煮豆、手作り豆腐用など様々なお料理に安心してご活用いただけます。

つぶやきコーナー

2020.10.2960代は脂質少ない大豆製品でタンパク質をしっかりとろう
「国民健康・栄養調査」で、タンパク質の摂取量は男女とも60代が最も多く、若い世代ほど少ないこと、若い世代は脂質の摂取量が多いことが示されました。
今の若い世代の小食ぶりを示すデータでもありますが、タンパク質を多く含む肉や魚、乳製品は脂質も多いため、これらの摂取量が多いと脂質も多くなってしまいます。 60代と20代を比較すると、60代は肉が少なく、魚や大豆製品の摂取量が多いため、脂質過剰にならずにタンパク質をしっかり摂れていることが分かりました。 大豆はタンパク質が多く、アミノ酸スコア100と植物性食品の中では良質なタンパク質です。鉄、マグネシウム、カルシウムなどアスリートに必要なミネラルも豊富です。アスリートだけでなく、成長期や若い人たちにも積極的に食べて欲しい大豆。 このほかの成分を紹介しましょう。
●イソフラボン
ポリフェノールの一種で抗酸化作用があります。
●大豆サポニン
ナチュラルキラ―細胞を活性化させ、免疫力をアップさせます。交感神経・副交感神経に作用して、自律神経バランスを調整する働きがあり、思春期に多い自律神経の乱れによる起立性調節障害の改善も期待できます。
●大豆レシチン
レシチンから生成されるアセチルコリン(神経伝達物質)が脳の機能を高め、記憶力を向上させるといわれています。
●食物繊維
中でも水溶性食物繊維が多く、乳酸菌のえさになって腸内菌叢(ごう)を整えてくれます。

大豆製品は、豆腐、納豆、油揚げ、厚揚げ、ゆば、枝豆、きな粉、高野豆腐、ゆば、おから、豆乳、みそなど幅広く、菓子やパンを作る時に小麦粉の代わりになる大豆粉や、大豆のタンパク質の一種であるグルテンを乾燥させた大豆ミートなども市販されています。 豆腐や納豆が好きな人は、そのまま料理に取り入れればいいですが、あまり好きでない人は、ホワイトソースを牛乳の代わりに豆乳で作ったり、肉に大豆ミートやすりおろした高野豆腐を混ぜたりするなどの工夫で、摂取量を増やすことができます。 運動時に筋肉のエネルギー源としてコンディションを整えてくれる必須アミノ酸、BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)も豊富です。栄養補助食品をとる前に、大豆製品を毎日の食事に取り入れてみてください。
2020.9.23犬に大豆は与えても平気?
結論からお伝えすると、基本的に犬は大豆を食べても大丈夫です。ただし、個体差や体質などもありますので、すべての犬にとって必ずしも安全な食材ではないという事に留意してください。 また、与える量や与え方なども気をつけなければいけない点もありますので、愛犬に与える際には注意が必要です。

◉愛犬に大豆を与える際の調理法と注意点
大豆には豊富な栄養素が含まれている事が分かりました。そんな栄養たっぷりの大豆を愛犬に与えるなら、一番良い方法であげたいですよね。では、どのようにして与えるのがよいのでしょうか? まず、してはいけないNGな与え方からご紹介します。
【大豆を生で与えるのはNG】
大豆は、生のまま与えてはいけません。生の大豆には、人にも犬にも有害な成分「トリプシンインヒビター」が含まれています。ですが、加熱処理をすればこの成分は壊れ、有害性は消えますので、愛犬に与える際には必ず加熱したものをあげるようにしてください。
【豆の形のままでは消化不良になることも】
大豆そのままの形で愛犬に与えると、消化ができずに下痢などを起こしてしまう事もあります。特に節分の時に蒔く、炒った大豆は消化が悪いため、そのまま与えるのはNGです。 さらに小型犬に与える際には、喉に詰まらせてしまう恐れもあるため、細かく砕くか、茹でた大豆をすりつぶしてペースト状にしたものをあげるようにしてください。
【加工した大豆を与えるのがオススメ】
愛犬に大豆を与える時には、大豆の加工品である、豆腐や豆乳、きなこ、納豆などを与えるのがオススメです。ただし、豆乳は成分無調整のものを、きなこも砂糖などが入っていないものを選ぶようにしてください。 豆腐や豆乳は冷えた状態で与えてしまうと、お腹をこわしてしまうこともあるので、常温に戻し、スプーン1杯からなど少量から様子を見ながらあげてみてください。 また、きなこをいつものドッグフードにトッピングしてあげるのも手軽にできる方法でオススメの与え方です。

◉飼い主さんと一緒に愛犬も大豆で健康維持を!
栄養素が豊富に含まれる大豆は、きちんと量や与え方を守れば愛犬の健康維持に役立ちます。 私たち人間も普段の生活でよく口にする豆腐や納豆などを、愛犬とシェアできるのも嬉しいですよね。もちろん愛犬にあげる時には味付けなどはせず、その子に合った量をあげることが大切ですので、きちんと覚えておきましょう。

※参考文献:厚生労働省 docdog
2020.8.19煎り大豆について質問です。(Yahoo知恵袋Q&Aから)
Q: NHKガッテンで 煎り大豆で筋力アップ放送を途中から見たのですが、煎り大豆の変わりに きな粉でも効果はありますか。

A(当社意見): きな粉は煎り大豆を炒って砕き、粉にしたものですから、煎り大豆もきな粉も基本的な栄養成分は変わりません。 但し、煎り大豆やきな粉には良質な大豆タンパクが含まれてはいますが、それを食べただけで筋力がアップするという、夢のことは起こりません。 正しいトレーニング方法と、それに見合った栄養素を摂ることが必要なのであって、大豆などの植物性のタンパク質だけでなく、魚や肉からもまんべんなくタンパク質などの栄養素を摂ることを心がけましょう。
2020.7.13大豆を発酵させ得られたエキスの機能性
各種栄養素を含んだ食品として大豆を食べた場合、大豆に含まれる栄養素が消化され吸収されることになりますが、一方で腸に届いた大豆の消化物は腸内細菌によって分解され、別のものに作り変えられます。 これが腸内での発酵過程になります。
発酵によって新たに作り出された成分(乳酸菌エキス)は、元々の大豆の持っている栄養素としての機能を超えた、様々な優れた機能を持っています。
私たちはこの乳酸菌エキスの優れた機能性に注目し、加工食品として大豆を発酵させ、得られた乳酸菌エキスを ラクトザイムとして製造、販売しております。 ラクトザイムの持つ各種の機能性については、以下をご参照ください。

>>生活習慣病に対しての機能性
>>化粧品としての機能性

2020.6.15豆乳生産量6.8%増「無調整」中心に伸長(日本豆乳協会)
豆乳生産量
同期における豆乳類全体の生産量は、9万4063kLで前年比6.8%増。豆乳市場は「豆乳(無調整)」を中心に伸長している。 分類別に見ると、最も伸び率が高いのは「豆乳(無調整)」で、生産量は2万8219kL(127.3%)。生産量が最も多い「調製豆乳」は、4万6879kL(103.5%)だった。また、「果汁入り豆乳飲料」は、3841kLで(113.5%)、コーヒーや紅茶などの「フレーバー系の豆乳飲料(その他)」は、1万3341kLで(108.6%)と、すべてのカテゴリーで生産量は順調に拡大し、出荷量も生産量と同様の傾向を示した。 一方、主に業務用として生産している「その他」に分類される豆乳は、1783kL(35.9%)と大幅に減少。1~3月期は、新型コロナウィルスの影響により、在宅勤務が増え、飲食店での外食を控え始めた時期と重なることから、自宅での消費量は大幅に増加したが、飲食店へ卸す業務用豆乳の生産量は減少したとみられる。 同協会は、生活者が、豆乳の特長や成分の優位性に触れる機会が増えたことが後押しとなり、「豆乳(無調整)」や「調製豆乳」などの豆乳愛飲者のリピート購入が増え、特に、1~3月期は、「豆乳(無調整)」を使った料理需要が拡大したことが市場拡大の要因になったとみている。
また、新型コロナウィルスの影響により、生活者の買い物の仕方にも変化が現れ、長期保存が可能な豆乳の需要がさらに高まったことも、一因と指摘している。
2020.5.13豆腐製造者の減少(偏屈研究者ブログから)
豆腐屋さん減少
平成25年で8,027軒ですので、この減少率でいくと今年は5,000軒を割っているのではないでしょうか。 街のお豆腐屋さんがどんどん姿を消し、ほとんどの消費者はお豆腐をスーパーで買うようになっているのだと思われます。 健康食品としてのお豆腐は見直されているものの、原料である大豆の価格上昇で、お豆腐は採算の合わない食品になりつつあります。 同時に、スーパーで売られている豆乳を、ホンモノ(?)の豆乳だと思い込んでいる人も増えているのでしょう。
2020.4.20大豆にはどんな歴史があるの?
ダイズはラテン語の種名を「Glycine max亜種」、あるいは「Glycine soja亜種」という植物であり、「甘い豆」という意味を表しているといわれています。ダイズの起源は、一般的には中国東北部、黒龍江沿岸といわれ、「大豆(たとう)」という言葉は、約1世紀前に使用され始めたといわれています。 それ以前にも「菽(しゃく)」あるいは「菽荏(しゃくしん)」と記され、古くは4000年前から栽培されていたと推定されています。
大豆は日本には朝鮮半島を経由して約2000年前に伝来して利用されてきたといわれています。古事記には大豆の文字が使われており、古くは「おおまめ」と呼ばれていたそうです。わが国では中国との往来が盛んになった7世紀以後に大豆の利用が行われ、豆腐・味噌・醤油・納豆などの大豆食品が発達してきました。 この中国との往来が揚子江流域において盛んであったことから、漢音の「大豆(たとう)」より呉音の「だいず」の呼び名が使われているのだそうです。
現在世界ではアメリカ、ブラジル、中国、アルゼンチンなど世界中で1億2千~3千万トン栽培され、アメリカが世界の約半分を栽培しています。アメリカでは当初、搾油用に栽培されましたが、最近では大豆の優れた生理的効果が証明されて、食品としての利用が推奨されています。 日本でも大豆の栽培が国の施策により奨められていますが、年間約15~20万トン程度であり、大部分は輸入されているのが実情です。
2020.3.25美味しい煮豆の作り方(科学的に)
大豆の発芽や含有されるイソフラボンなどの成分を研究している人でも、実際に大豆を浸漬してお豆腐や煮豆まで作ったことがある人は少ないようです。 大豆で煮豆などをする場合、まずあなたなら何をしますか? 浸漬(しんせき:大豆を水に浸けて吸水させること)の前にまず、大豆を選ぶことが必要です。
お豆腐に最適な、つまり凝集しやすい豆乳が作れる大豆と、お味噌や醤油などに適した大豆。また煮豆などに使う大豆の品種はそれぞれ違います。たんぱく質の組成がそもそも違うのです。 手持ちの大豆で何でも作れると思ったら大間違い。まずは大豆の品種選びから始めましょう。大豆の品種と用途は、これも産地の農業試験場などのサイトから入手できます。 また、同じ品種でも産地によって組成が異なる場合があるので、その辺も要注意です。
>> 続きはこちら[偏屈研究者の腸内ブログ]
煮豆の作り方
2020.3.12大豆の豆知識(農林水産省から)
◉日本人は大豆からどのくらいの量のタンパク質を摂っているか?
A.一人1日当たりのタンパク質摂取量は78.3gで、そのうち5.9gを大豆から摂取しています。
(資料:農林水産省「平成29年度食料需給表」)
【解説】
食料需給表によりますと、平成28年度の一人1日当たりタンパク質供給量は、穀類(19.0g)、魚介類(13.4g)、肉類(16.1g)、牛乳乳製品(8.0g)、鶏卵(5.7g)となっています。
2020.3.5無調整豆乳と調製豆乳の違いは?
健康に良さそう、と注目されている豆乳ですが、豆乳の濃度はすべて同じではありません。肝心の大豆成分が水で薄められて豆乳として売られていることを、ご存じでしょうか? まず、豆乳には成分や濃度の違いによって「無調整豆乳」「調製豆乳」「豆乳飲料」の3種類があります。 「原料の大豆成分がどれだけ薄められているか」と言い換えると、分かりやすいかと思います。
では、無調整豆乳と調製豆乳は何が違うのか?
>> [無調整豆乳と調製豆乳の違いは?]
2020.2.19[大豆コラム]イソフラボンと癌
一般的なイソフラボンの効能について述べておきます。
欧米の医師たちは、日本人に癌死や虚血性心疾患が少ない事や、慢性肝炎が多い割に肝硬変が少ない理由は、 日本人の食生活にあるのではないかと関心を寄せています。 大豆食品に多彩な薬理作用があることは古来より知られていますが、特に欧米が注目しているのがイソフラボ ンです。実際、日本人のイソフラボンの血中濃度は欧米人よりも高濃度という測定結果もあります。
イソフラボンには、性ホルモンが増殖に関係する悪性腫瘍(癌)のうち、女性の乳癌と男性の前立腺癌に対し て予防効果があるとされています。 女性は乳癌、男性では前立腺癌が性ホルモンに依存した腫瘍の代表ですが、 日本人の場合、癌死の原因として は乳癌が女性では5位、前立腺癌が男性では第7位となっています。 女性ホルモンが乳癌の増殖を、男性ホルモンが前立腺癌の増殖を促進するため、以前は女性では卵巣除去手術が、 男性では睾丸除去術も 一つの治療方法でした。

性ホルモンは化学構造からステロイドホルモンに分類されます。イソフラボンは構造がステロイドホルモンに 似ていますので、ステロイドホルモンの受容体に結合することが可能です(性ホルモン作用は強くありませんが)。 女性ホルモンは男性ホルモンの作用を、男性ホルモンは女性ホルモン作用を抑制します。これは、ステロイド ホルモンの受容体の構造が、対象のホルモンが違っていても似ているためです。 以上のように、イソフラボンの血中濃度が高いと性ホルモンの作用が弱くなることになり、癌細胞の増殖を抑 制するのではないかと考えられているわけです。 さて、このイソフラボンのみを濃縮して摂取した場合、過剰摂取になるとして本年厚労省が発表を行い、論議 を巻き起こしましたが、どんな食品であっても過剰摂取で弊害が出るのは当然です。 一方で、イソフラボンが体に良いと書かれた特集記事などを鵜呑みにして、そのような健康食品ばかりを摂り 続けている方がいることも事実なのでしょう。 もし大豆そのものに機能性を求めるだけであれば、やはり食品として大豆を食べるのが一番良いのではないで しょうか。
>> [大豆に関するコラム]
2020.1.30ネコの糞から取ったコーヒー
コピ・ルアク(Kopi Luwak)という、主にインドネシアで生産されるジャコウネコの糞から採られたコーヒー豆をご存知でしょうか。
もともと、インドネシアのコーヒー農園で栽培されたコーヒーの果実(コーヒーは豆でなく種子)を、野生のマレージャコウネコが餌として食べ、農家が未消化のコーヒー豆をネコの糞の中から探し出して洗浄・乾燥・焙煎したものです。 果肉は消化されるのですが、種子のコーヒー豆は消化されずにそのまま排泄されるようで、排泄までの腸内の発酵過程でジャコウネコの腸内細菌や、主に腸内細菌の代謝物が種子の表面から染み込んで、コーヒー豆に独特の香味が加わったものだと思います。 簡単に言えば、ネコの腸内でコーヒー豆の漬物ができるわけです。
猫の糞コーヒー

腸内細菌が風味に作用しているのであれば、当然ネコの個体によって腸内フローラが異なることで、どの猫の糞から採取した豆かによって風味が変わってくるはず。その辺の研究はされているのでしょうか。 もしかしたら、ヒト腸内細菌の代謝物のように免疫機能に働きかけるような成分も含まれていたりして、コピ・ルアクを飲み続けていたら、何かの病気が治ったなんて症例もあるかもしれません。
また、腸内発酵でカフェイン含有量が通常のコーヒーの約半分に減るとのこと。逆に言えば半分の量のカフェインを猫が吸収し、何らかの覚醒作用を及ぼしている可能性もあると考えられます。 コピ・ルアクの世界最大の消費地は日本や台湾、韓国などのアジア諸国だそうですが、コーヒー豆としての品質が優れているわけではなく、独特で豊かな香りや味のコクが評価されているとのこと。 しかし現在市販されているコピ・ルアクは観光客向けに大量生産されているため、鮮度や品質が低いようです。
ネコの糞から拾ったコーヒー豆なんて嫌だ、というあなた。ヒトの便から採取した乳酸菌を使ったヨーグルトを、毎日食べているではないですか。
2020.1.23無農薬大豆できな粉を作ろう!
お勧めのレシピ集にあるメニューですが、スーパーで売っている由来の不明な大豆の水煮でなく、弊社の無農薬大豆で作ると、さらに健康的で美味しくなると思います。 また他のレシピなども載ってありますので、色んな大豆料理を試してみてください。
2020.1.6【新年特集】縁起のいい豆?!
「五色豆」には縁起の良い意味があります。
◉ 五色 紫=心願成就 黄=火難防止,五穀豊穣 白=家内安全 緑=身体健全,交通安全,学術増進 赤=商売繁盛,金融順行
◉ ちなみに五色豆の味はこんなです。 紫=紫芋 黄=栗かぼちゃ 白=てんさい糖 緑=抹茶 赤=パプリカ

豆(まめ)は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせや種から芽がでること、その成長の早さから富と繁栄の象徴として縁起の良い食べ物とされています。新年も縁起のいい大豆でみなさまに幸福がたくさん訪れますように。
2019.12.26 「お正月の豆」
【黒豆とは黒い大豆、黒大豆のことです】
お正月のお祝いといえばおせち。おせち料理には、縁起をかついだものが並ぶというのは全国共通なのだそうです。そのなかの一品、豆料理は「まめまめしく働けますように」という願いを込めたもの。
おせちの豆の代表といえば黒豆です。この黒豆、実は黒い大豆、黒大豆だということを知らなかった方もいるのでは? 大豆は、三大栄養素、各種ビタミン、各種機能性成分が1セットになった総合健康食だということはよく知られています。 それに加えて、黒大豆の場合は黒い種皮にアントシアニンやポリフェノールがたっぷり。お正月だけではなく、いつでも食べたいお豆です。
2019.11.14大豆の豆知識(農林水産省から)
◉大豆の主産県は?
A.平成30年産の都道府県別の作付面積トップ10は、
(1)北海道、(2)宮城、(3)秋田、(4)福岡、(5)佐賀、(6)滋賀、(7)山形、(8)青森、(9)新潟、(10)富山
となっています。
【解説】
大豆の産地は全国に分布しており、1,000ha以上の作付け県が24道県あります。北海道は畑作が約5割、その他の地域は転作対応の水田作が中心です。

◉国産大豆の主要な用途は?
A.国産大豆は、多い順に(1)豆腐(53%)、(2)納豆(16%)、(3)煮豆総菜(10%)、(4)味噌醤油(10%)に使われています。(平成28年)

◉どんな品質の大豆が求められている?
A.一般的には、豆腐用にはタンパク含量が高いもの、煮豆用や味噌用には糖質含量が高いものが好まれる傾向にあります。 また、煮豆、納豆など豆の形がそのまま製品になる用途では、成分だけでなく外観や物理性も品質を決定する大きな要因となっています。
【解説】
用途適性の判断要因としては、内部品質の他に、納豆用は小粒で粒揃いがよく、適度に発酵すること、煮豆は大粒で粒揃いがよく、吸水が均質で煮えむらがないこと、味噌用は色調がよいこと、煮上がりが均一で早いこと等があります。 しかしながら、実需者により求める品質に違いがあるため、一定の基準はありません。
2019.11.6時間や手間を省ける豆の下ゆで方法
[豆を魔法瓶でゆでる]
豆は、沸騰状態でなくても80℃以上で一定時間加熱すればでんぷんが糊化し、ゆで上がります。このため、魔法瓶の保温力を利用して豆をゆでることができます。この方法は、簡単で手間がかからず、外出時などでも安心・安全で省エネになるうえ、煮くずれし難く見栄え良く仕上がるので、知っていると便利な裏技です。 具体的には、乾燥豆を水で洗い、水を切ってからそのまま魔法瓶(電気で加熱するタイプは不可)に入れ、沸騰した湯を瓶一杯まで注ぎ入れて栓をし、そのまま2.5〜3時間程度放置しておくだけです。この際、豆の量が多いと保温当初から湯温が急速に下がってしまい、長時間保温しても豆はゆで上がらないため、豆の入れ過ぎは禁物です。実験の結果、魔法瓶の容量の5分の1程度が上限で、失敗しないためには10分の1程度(容量2ℓの魔法瓶の場合、1カップ・160g程度)にとどめておいた方が無難です。また、保温が必要以上長時間に及ぶと、豆の味が抜けてしまうので注意してください。 豆に硬さが残った場合は、ゆで汁だけを鍋に入れて沸騰させ、魔法瓶に戻して再度保温を続けるか、下ゆで後の加熱調理過程で軟らかさを調整してください。 なお、乾燥豆より水で戻した豆を使った方が良いのではと思われるかもしれませんが、水を含んでいる分だけ湯温の低下が大きく、良い結果は得られません。
[豆をステンレスボトルでゆでる]
魔法瓶の代わりに、水筒型の保温・保冷用ステンレスボトルを使っても、豆をゆでることができます。この方法で一度にゆでることができる乾燥豆の量は、容量500ml程度のボトルの場合、50g 程度が上限です。これは通常の豆料理レシピの2人分相当です。また、ゆで上がりまでに必要な保温時間の目安は、実験により豆の種類別に確認してみた結果、次のとおりです。
[ステンレスボトルを利用して豆をゆでる際の保温時間の目安]
・あずき:60~70分
・金時豆:3時間
・大福豆:3時間
・白花豆:3.5時間
・ひよこまめ:3時間
いかがでしょうか。豆の調理法は意外と簡単であり、基本的な扱い方をマスターすれば、常備しておき必要な時にいつでも使える豆は、むしろ忙しい人向きの便利な食材ですね。
2019.10.21本年度産無農薬大豆は間も無く収穫です
今年の北海道は台風の影響もなく、間も無く無農薬大豆の収穫期を迎えます。
当社の無農薬大豆畑は何の被害もなかったばかりか、例年並みの収量が確保できそうです。
年末になりますが、出荷可能な時期になりましたら、改めてここでご案内したいと思います。
それはともかく、台風19号で様々な被害に遭われた方々に、心よりお悔やみを申し上げたいと思います。
2019.10.3善玉コレステロール=お腹の善玉菌?(Yahoo知恵袋Q&Aから)
Q: 健康診断の結果をうけて、善玉コレステロールを上げ悪玉コレステロール値を下げたいのですが、これは腸内に善玉菌を増やすことで効果はありますか?善玉コレステロール=お腹の善玉菌(乳酸菌やガセリ菌、納豆菌など)なんですか? 詳しい方宜しくお願いします。

A(当社意見): 腸内菌の状態だけでコレステロール値が決まるわけではありませんので、乳酸菌サプリに頼らずに、食生活を含めて総合的に生活を見直すべきだと思います。 様々な乳酸菌メーカーが、書品を売りたいために様々な宣伝を行っていますが、まずは、サプリだけで健康になれるという安易な考え方から改めるべきです。
2019.9.19消費税法改正に伴う販売価格に関するお知らせ
このたび消費税法が改正され、令和元年10月1日より消費税が8%から10%に引き上げられることとなりました。
弊社の商品(無農薬大豆)については新税率適用後も、食品として税率8%で計算された金額にてご提供することになります。
令和元年製の無農薬大豆の発売時期、価格につきましては年末の収穫後に改めてお知らせいたします。 今後とも宜しくお願い致します。
2019.9.18乳酸菌(善玉菌)について質問です。(Yahoo知恵袋Q&Aから)
Q: 善玉菌といわれる乳酸菌って、例えばかなり多めに摂取したとして、過剰分は、すぐ体外へ排出されちゃうのでしょうか? それとも、常時多めに摂取していれば、体内に、善玉菌貯金、できちゃう感じですか?詳しい方、ご回答よろしくお願い致します!

A(当社意見): 東大名誉教授の光岡先生によりますと、1日に2700gほどヨーグルトを食べ続ければ、腸内にそのヨーグルトに使用している乳酸菌が居続けることができる、とのことです。しかし、そもそもそんなに多くのヨーグルトを食べ続ける必要はありません。 摂取した乳酸菌が体外に排泄される理由は、その乳酸菌が自分の腸内に居る乳酸菌と異なるものだからです。人間には恒常性と言われる、現在の状態を維持し続けようとする機能があり、自分以外の「よそ者」が体内に入ってきた場合、それが乳酸菌であれ、病原菌であれ体外に排泄しようとします。 排泄されるということは、私たちには必要のないものだからです。腸内細菌から見れば、私たちが善玉菌だの悪玉菌だのと分けることとは関係ないのです。これこそが私たちが100年近くも生きていけるための、異物を排泄する素晴らしい機能とも言えます。
2019.9.11「飲めば痩せる」ケトジェンヌに消費者庁注意呼びかけ
「ケトジェンヌ」という商品、「飲めば痩せる」と宣伝されているそうですが、もともと飲んだだけで痩せる薬だってないのに、健康食品で本当に痩せると思って買う人が多いようで驚きます。更に驚いたのは、商品販売サイトのクチコミにあった、 「3日飲んだが効果がない」という、マイナスの点をつけた書き込みです。この女性は3日飲めば痩せると信じて購入したようです。
成分自体は、中鎖脂肪酸・亜麻仁油・サジーエキス・スピルリナ・明日葉・難消化デキストリン・大豆イソフラボン・オリーブ葉などですが、一つ一つを取り上げれば普通の健康食品です。
食品成分ですので、ひとつひとつに大きな効果がある訳ではありませんが、逆に言えば効果が少ない食品成分を寄せ集めたところで、大きな効果は期待できません。
下痢など消化器にダメージを受けた人が多いことで、消費者庁が動いたようですが、もともと3日で効果が出ると信じているようなユーザーが多いとしたら、どのような飲み方をしていたかもわかったものではありません。 食品偽装や成分偽装など、成分云々の問題もあると思いますが、リンスインシャンプーを買うより、シャンプーはシャンプー、リンスはリンスだけで揃えた方が良くはないでしょうか。
2019.8.29本当に恐い「遺伝子組換え(GMO)大豆」のお話
「遺伝子組み換え(GMO)」とは
遺伝子組換え作物とは、生物の細胞から有用な性質をもつ遺伝子を取り出し、植物の細胞に組み込み新しい性質を作り出すことをいう。生物の教科書などにはらせん状の遺伝子イメージがよく掲載されているが、非常に簡単に説明すると、そのらせん状の遺伝子から有用な部分のみを取り出し、植物種に取り込み栽培した種を遺伝子組換え作物という。
遺伝子組換え技術が発明される以前は、例えば害虫に強い種と味見に優れる品種を交配させ、害虫に強く味見に優れる種を開発しその種を生産、流通させていた。これは両親の性質を引き継がせ生産にとって都合の良い植物種を作り出す取り組みである。 一方遺伝子組み換え技術では異なる両親を交配するのではなく、ピンポイントで発現させたい性質を作り出す遺伝子を人工的に組み込む方法である。それも従来のように植物種同士の交配ではなく、動物など植物とは全く異なる生物から遺伝子を抽出し取り込んでいる。 遺伝子組換え植物のもつ性質としては、主に除草剤耐性、病害虫耐性、貯蔵性増大などがあげられ、主に農家(生産者)や流通業者の効率性を考慮した第一世代、栄養価を高めたりや有害物質を減らしたりした第二世代が挙げられる。

遺伝子組換え作物として有名なのは、大豆、トウモロコシ、ワタ、アブラナである。特に大豆の遺伝子組み換え種の生産量は多く、世界の大豆の生産量のうち47%は遺伝子組み換え植であるとされている(ISAAA調べ)。 国別で見てみるとアメリカ、ブラジル、アルゼンチンが上位を締め、近年ではインドの遺伝子組み換え作物の生産量が増えている。
「遺伝子組み換え(GMO)」と健康被害
米国でのガンや糖尿病と遺伝子組み換え大豆やトウモロコシの栽培量の増加を比べたグラフにあり、遺伝子組み換え作物とさまざまな疾患の数の推移をグラフ化したものだ。 実際に、グラフを見ていただいた方が早いので、まずは甲状腺ガン、大豆・トウモロコシ生産の中で遺伝子組み換えが占める割合をグラフ化したもの。
GMO

男性(オレンジの棒グラフ)がわずかな増加しかみせていないのに対して、女性の甲状腺ガン(黄色の棒グラフ)は遺伝子組み換え作物(折れ線グラフの5つの線)と共に激増している。

次は肝臓ガンと遺伝子組み換え大豆・トウモロコシのグラフだがこれは前のグラフとはまったく逆に女性(赤)は緩慢な増加に留まっているのに対して、男性(水色)の増加が著しい。
GMO

次は肥満、高血圧との相関グラフである。
GMO

GMO

遺伝子組み換えとの関連を別としても、米国での疾患の急増ぶりは驚くばかりだ。このグラフから遺伝子組み換えがこれらの疾患を生み出したと結論付けることはもちろんできない。 しかし、すでにガンや肝臓、腎臓などへの影響を指摘する研究も数多く出ており、この相関になんらかの関係がある可能性を考える必要がある。現在の米国政府の食品行政はそうした可能性を一切無視しており、日本政府も残念ながらそれを踏襲している。 すでに多くの研究が遺伝子組み換え作物の摂取による健康被害の可能性を示唆している。それは残留農薬によるものやBt毒素(虫が食べたら消化器を破壊し、殺虫性を持つがほ乳類には無害としていたが、実際に健康障害が起こる例が動物実験で指摘されている)、 あるいは遺伝子組み換えによる内分泌攪乱などを通じて影響を与えるとしている。内分泌攪乱は糖尿病、腎臓病、高血圧、肥満、骨粗しょう症、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、不妊、出生異常、勃起障害、肺・前立腺・肝臓・脳・甲状腺・非ホジキンリンパ腫などのガン、 性的発達障害、学習障害・多動症候群・自閉症・認知症・アルツハイマー症、パーキンソン病、統合失調症などの神経症などの原因となりうる。

一方、日本の状況はどうだろうか? 日本は米国から大量の大豆やトウモロコシなどの穀物を輸入している。その大部分は遺伝子組み換えであり、加工食品や家畜の飼料として最終的に日本列島の住民の口に入っている。米国で上記のような増加があるのであれば日本でも同様な兆候が見られることが危惧される。

米国の場合、食生活で肉食や加工食品の占める割合が日本よりずっと大きいだろう。そうした食事の中には遺伝子組み換え由来のものが含まれている割合が大きくなる。一方、日本は米国とは食生活が大きく異なる。 加工食品や外食を避け、野菜や米食中心の食生活をすれば(肉食するにしても、飼料まで非遺伝子組み換えにこだわる業者以外からは肉を買わないようにすれば)、醤油やサラダ油などに気をつければ遺伝子組み換えを避ける食生活はまだ可能である。だからこそ米国のような疾病の増加を見ていないのかもしれない。しかし、だからと言って安心することはできない。 食生活のアメリカ化は進み、ファーストフードや加工食品に依存する人が増えつつある。残念ながら一番気をつけなければならない若い人の間でその傾向がある。そうすれば遺伝子組み換え作物の摂取は避けられない。
もし、ファースト・フードや加工食品を日常的に食べている人とそうでない人の健康調査をしたら、もっとはっきりとした傾向が出てしまうのではないか?

さらに日本には東電福島原発事故による放射能汚染もある。皮肉なことに放射線による被曝によって引き起こされる病気も遺伝子組み換え関連で懸念される病名と重なってしまう。日本においては放射能汚染と遺伝子組み換えという二重のリスクが人の内分泌系統、免疫にかかってこざるをえない。 遺伝子組み換えを避ける点でも放射能による内部被曝を避ける点でも政府のレベルでの対応が必要であるが、残念ながら、現在、そうした対応は実現にはほど遠い状態にある。どちらのリスクも個々人が可能な限り避けようとしない限り、日本に暮らす私たちの健康は危機にある。
2019.8.1「オーガニック」と「無農薬野菜」と「有機栽培」の違いは?
オーガニックと有機栽培。元は同じ意味の言葉です。
オーガニック(organic)の意味を英和辞典で引くと「有機の」という意味がまず出てきます。有機(物)とは無機(物)の対義語で「炭素」を含む物、生物だけが作り出せる炭素の化合物という分類で使われる言葉です。 簡単にイメージするなら「焦げたり腐ったりする物」という捉え方で良いかと思います。農業における「有機」は主に肥料に使われる「堆肥」を指します。「堆肥」とは微生物の力で有機物を完全に分解した物で、原料は様々です。 一番多いのは家畜の糞を原料としたものです。ほかにはコンポストなどを用いて作られる生ゴミ堆肥や有機廃棄物(米ぬかや畜糞など)ともみがらを合わせて発酵させるもみがら堆肥などもあります。 もともとはそういった有機物を肥料として用いた栽培方法に対して「オーガニック」という言葉が当てられていたのですが、今は、純粋な有機肥料を用いた栽培方法という意味のほか、 化学肥料や殺虫剤などの農薬を使わない「合成された農薬を使わない」栽培方法も合わせた意味で使われるようになっています。

オーガニック=無農薬ではない
また、有機農作物の定義で「化学的に合成された肥料および農薬の使用を避ける」とあるため「オーガニック=無農薬」という認識を持たれやすいのですが有機認定される栽培方法の中で農薬の使用自体は認められています。 同じ働きをする農薬でも、天然原料によるものはOKで化学合成されたものはNGという考え方です。微生物を有効成分とする殺菌剤など、「有機」表示のできる農薬が指定されています。 また「有機栽培」は農薬の成分も全てが「有機」というわけではなく、天然原料であれば「無機物」も含まれています。

消費者が「なんとなく、体に良さそうだから」といったイメージだけで選択を行うと、実際に手に入るのは「なんとなく安心できる」という実体のない満足だけということになりかねません。 消費者が言葉の意味を理解して正しい選択ができる目を持つ事で、正しい安心を手に入れられるものさしになります。
2019.7.16開花期前後の生育について(北海道立十勝農業試験場hpから抜粋)
なかなか梅雨が開けない関東ですが、北海道の気温や冷害を心配する意見も多いようです。以下は、北海道立十勝農業試験場のhpから抜粋したものです。

開花期前後に平均気温15~17℃以下の低温が10~14日間程度続くと落花、落莢が多くなり着莢不良や一莢内粒数の減少による障害型の冷害が起こります。 一方、開花期前後が順調に推移した場合でも、開花期後3週間以内に平均気温17℃以下の低温が10日間前後続いた場合、白目の品種で臍および臍周辺が褐色に変色する着色粒発生の危険があります。 昨年の十勝地方のように、8月上旬に最低気温15℃前後の気温が10日間程度続いた時、「トヨムスメ」や「カリユタカ」などの品種で着色粒が多く発生しました。 これに対して臍周辺の着色抵抗性を持つ白目品種「トヨホマレ」や「トヨコマチ」を品種選択することが現在唯一の方法といえます。
(※)当社が栽培しているトヨマサリは「トヨムスメ」、「トヨコマチ」「カリユタカ」および「トヨホマレ」の総称です。十勝農業試験場のお墨付きですので、環境に強いわけです。
2019.6.20乳酸菌について質問です。(Yahoo知恵袋Q&Aから)
Q: 最近食物繊維が乳酸菌の餌になるから乳酸菌といっしょに取ると良い!という食べ物が流行っていますが、乳酸菌が分解するのは糖じゃないんですか?

A(当社意見): 乳酸菌は、自分自身が生存するために外から取り込んだ栄養素を分解し、ATPというエネルギーとして自分の細胞増殖に使っています。この時に必要となる主な成分がグルコース(糖分)です。  食物繊維もグルコースが長く鎖のようにつながった構造なので、ビフィズス菌などの一部の腸内菌は食物繊維をグルコースにまで分解することができると言われています。この他にも乳酸菌はたんぱく質や脂質(脂肪)なども分解することが分かっており、生命維持以外の様々な目的をもって腸内に存在していますが、乳酸菌の働きには多くの未知の部分が存在します。
2019.6.5大豆と枝豆は同じもの?
ひとくくりに「豆」と言っても、世界中ではさまざまな種類の豆類が食されています。日本でお馴染みの豆と言えば、大豆と枝豆でしょうか。この2つ、見た目は違いますが、それは違う品種の豆だからなのでしょうか。実はこの大豆と枝豆、もともと同じ植物なのです。しかし大豆と枝豆では品種に多少の差があって、歯ごたえや風味も違いますし栄養素にも違いがあります。 大豆はお味噌やお豆腐の原料として使うためタンパク質が多く、枝豆はビタミンAやビタミンCが多く含まれています。枝豆は大豆より2ヶ月近く早く収穫されますが、大豆に枝豆、いずれも私たちの体に嬉しい栄養成分が豊富であることは間違いありません。
2019.5.29大豆アレルギーについて教えてください!(Yahoo知恵袋Q&Aから)
Q: 糖質カットでお米を減らすためと、単純に大好物だからという理由で蒸し大豆にハマっているのですが、毎日同じものを食べ続けるとアレルギーになること もあるという事を知って、蒸し大豆ばかり食べるのはやめようと思いました。 そこで質問なのですが、大豆や、おからや、豆腐などをローテーションしたとしても、大元は大豆なのだから、この場合大豆アレルギーになる可能性は高いのでしょうか?

A(当社意見): 通常、食事として摂取し消化された内容について体(腸)が食品として認め、有害な異物としては扱わない(経口免疫寛容と言います)のですが、何らかの原因でこのメカニズムが破綻し、通常の食物成分なのに免疫によって攻撃されると、下痢や嘔吐などの症状を起こします。これが食物アレルギーです。 ただき、同じ食品を食べ続けたからといって、食物アレルギーを引き起こすという例は考えにくいので、大豆だけでなく、お米や魚、野菜などをバランス良く食べていれば、毎食に大豆や、おから、豆腐などの大豆製品が入っていても構わないと思います。 むしろ、大豆に含まれる様々な有用成分を取り続けることによる、健康維持が期待できると思います。
2019.5.27大豆でダイエット?
低糖質で高タンパクな「大豆」は、ダイエットに活用すれば健康的に痩せることができる方法の一つ。大豆をそのまま使用したダイエット方法から、大豆製品を使ったものまで、大豆製品でダイエットする方法は様々です。ダイエット以外にも肌ツヤを良くしたり、女性に嬉しい効果にも期待ができます。
2019.5.20大豆のサポニンは抗がん、アンチエイジング(老化防止)、肥満予防に
がんや老化の原因となる過酸化脂質を排除することで、脂質の代謝を促進し、肥満を予防します。肝機能の障害の改善や、高脂血症の予防にも効果が認められています。
2019.4.25エクオールはエストロゲンに似てる?
腸内細菌が腸内で作り出す エクオールという物質は、女性ホルモンのエストロゲンに構造が似ていると言われます。構造はにていますが、エストロゲンと同じ働きが期待できるのか、疑問に思います。
エクオール
2019.4.11大豆高騰・納豆用の小粒品種は前年の約2.6倍?
納豆の原料となる国内産、特に北海道産の大豆が不作の影響で高値となり、納豆の値上げを懸念する声が出ているそうです。無農薬栽培でない大豆は弱いようですね。昨年も当社の大豆は例年並みの収穫でしたが。
2019.4.42019年度作付け
本年度の播種(種まき)計画が出来上がり、原種の手配と作付けの場所が決まりました。本年度は中札内の蒲田農場の保有する畑の中でも、比較的、帯広空港に近い圃場で作付けを行うことになりました。 追って写真などを掲載しますのでお楽しみに。
2019.3.25大豆の機能性
24日からの農芸化学会に参加しています。食と健康に関するレベルの高い研究結果が数々報告されていますが、中でも認知症などを食により予防する場合、筆頭にあげられるのが大豆だという報告があり、あらためて大豆の機能性の高さに驚きました。
2019.3.14そろそろ作付けの準備
啓蟄を過ぎ、そろそろ十勝も本年度の無農薬大豆の作付け準備に入る頃です。本年度の予定出荷量から耕作面積を割り出し、圃場の場所を決めて、認定機関の北海道有機農研に作付けの申請をするのが、この時期です。
2019.2.27 現代人に欠けている?
メディアバイアスという言葉をご存知でしょうか。TVなどの番組で報道されることが、全て正しいのだと思い込んでしまう、恐ろしいバイアス(思い込み)です。 現代人に欠けている食物繊維を補充しましょう!・・・など、本当に自分に欠けているものは何か、立ち止まって考えるべきです。

大豆は鮮度が命・冷蔵保存された
高品質の無農薬大豆を販売中!

注文はこちらから

収穫風景
無農薬大豆