
令和3年度産の無農薬大豆につきまして、諸事情により本年度は1Kg単位での手選別・小分けによる大豆販売は行わない事となりました。
現在、在庫している令和2年度産の無農薬大豆につきましては、在庫が有る限り1Kg単位での手選別・小分けによる販売は行いますが、在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。
なお、令和3年度産の無農薬大豆につきましても、30Kg単位での無選別販売は行う予定ですが、これまで発送業者としてお願いしてきたヤマト運輸が、
30Kgでの大豆輸送を受けない方針となってしまったため、新たに佐川運輸での発送となります。
このため、送料が高騰し現在の送料無料での発送ができなくなりました。
令和3年度産無農薬大豆30Kgの価格、及び送料につきましては、後日準備が整い次第お知らせいたします。
皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします。
すでに晩秋の装いの上士幌です。
大豆以外は、ほとんどの作物は収穫を終えていますので、どこの畑も閑散としたイメージです。
今年の夏は記録的な猛暑でしたので、作物の収穫量にどのくらい影響が出るか心配です。
現在の状態から、刈り取りまであと数日はこのままです。夏にはサヤの中に入っているのが黒大豆なのか青(緑)大豆なのか区別がつかなかったのですが、今はしっかりと自己主張をするまでに成長しました。
【左上】 ここに3種類の大豆が植えられているのですが、少し離れて見ないと区別がつきません。
【右上】 サヤの中身が黒っぽくても、黒大豆とは限りません。
【左上】繁茂していた雑草も刈り取られ、大豆だけがすくすくと成長しました。真ん中が黒大豆と青大豆の境界です。
【右上】 ほんの僅かに小ぶりなのが、黒大豆です。
【左上】 黒大豆です。もちろん三ツ玉のサヤもあります。
【右上】 緑色ですが青大豆と読んでいます。もともとは枝豆用の品種なのですが、糖度が高く美味しいため、最近では味噌造りなどにも利用されることが多いようです。